【Excel】行と列に連番を振るときに便利な関数「ROW()」「COLUMN()」

目次

Excelで行や列に連番を振るとき

Excelで行や列に連番を振るとき、数字を手入力していませんか?

この方法だと、あとから行や列を追加したり削除したりすると、連番が崩れてしまいますよね。

しかし、今回ご紹介する関数を使えば、連番が崩れることはありません。

Excelで行や列に連番を振るための関数

行に連番を振るときは「ROW()」

ROW()」は、行番号を表示する関数です

例えば、3行目のセルに「=ROW()」を入力すると、行番号「3」が表示されます。

この例では、3行目のバナナから連番「1」を始めたいので、「=ROW()-2」とします。

下のセルにも数式コピーすると、1から始まる連番が振れました。

これなら、あとで行を追加したり削除しても、連番が歯抜けになることはありません。

列に連番を振るときは「COLUMN()」

列に連番を振るときは「COLUMN()」を使います。

COLUMN()」は、列番号を表示する関数です

例えば、左から2番目のB列のセルに「=COLUMN()」を入力すると、列番号「2」が表示されます。

この例では、2列目のバナナから連番「1」を始めたいので、「=COLUMN()-1」とします。

右のセルにも数式コピーすると、1から始まる列の連番が振れました。

これなら、あとで列を追加したり削除しても、連番が歯抜けになることはありません。

Excelの豆知識、ぜひご参考にしてみてください。

  • URLをコピーしました!
目次