【Excel】表示されているセルだけ選択するショートカットキー「Alt + ;」

Excel 表示されているセルだけ選択 Excel

Excelを使い続けて15年のミカヅキが、Excelの便利な裏技や豆知識をご紹介しています。

今回は、表の中に非表示のセルがある場合に、現在表示されているセルだけを選択する方法をご紹介します。

非表示のセルはそのままに、表示されているセルだけ編集したいときに、非常に便利なショートカットキーです。

Excelで範囲指定でDeleteすると、非表示セルまで消えてしまう・・・

Excelで非表示になっているセルがあるときに、現在表示されているセルだけを編集したいことありますよね。

例えば、5~7行目が非表示になっている表があるとします。

この非表示の行はそのままに、今表示されているセルだけを消したいとします。

Excel 表示されているセルだけ選択

ところが、普通に範囲指定して「Delete」ボタンを押してしまうと、非表示になっているセルまで消えてしまうのです!

Excel 表示されているセルだけ選択

表示されているセルだけ編集したいのに、気づかないうちに非表示のセルまで編集されてたら困りますよね。。

Excelで表示されているセルだけを選択するショートカットキー「Alt+;」

非表示セルはそのままに、表示されているセルだけ編集したいときは、このショートカットキーを使いましょう。

「Alt」+「;」

まず、いつも通り範囲を選択したら、「Alt」+「;」を押します。

これで、表示されているセルだけが選択された状態になります。

この状態で「Delete」ボタンを押すと、非表示のセルはそのままに、表示されているセルだけが削除できました。

Excel 表示されているセルだけ選択

思わぬミスを防ぐためにも、非表示セルを編集したくないときには、このショートカットキーを使うことをおすすめします!

Excelの豆知識、ぜひご参考にしてみてください!