【おすすめ!】ノートを使ったNHK英語講座の学習法

おすすめ学習法

NHK英語講座は、無料で視聴できるNHKのラジオ語学番組で、毎年とても人気の講座です。

みなさんはNHK英語講座でどのように学習されていますか?

「ラジオを聴くのみ」や、「ラジオとテキストで学習」など、さまざまな学習法がありますが、今回は、「ノート」を使った学習法をご紹介したいと思います。

今回はこのようなお悩みを解決していきます!

・NHK英語講座で学んだことを忘れてしまう
・NHK英語講座のもっと効果的な活用法を知りたい
・ノートの効率的なまとめ方を知りたい

NHK英語講座をノートで学習するメリット

ラジオやテキストだけだとこんな悩みが・・・

NHK英語講座は、毎日ラジオを聴くだけでも十分に効果はありますが、聴いているだけだとなかなか記憶に定着しないという問題があります。

例えば、番組の中で知らないフレーズが出てきたとき、その場では覚えたつもりでも、数日経つとすっかり忘れてしまいますよね。。

また、テキストを購入している人は、テキストにマーカーで線を引いたり、書き込んだりすることができますが、少し復習しずらいという問題があります。

例えば、1か月分を復習しようとしたとき、テキスト約80ページ分を見返していくのは結構な手間です。。

ノートを使って学習するメリット

このような悩みを解決するのにおすすめなのが、1冊、ノートを用意することです。

ラジオ講座を聴きながら学習したポイントやキーセンテンスなどをノートにまとめておくと、学習したことが記憶に残りやすくなったり、各段に復習しやすくなります。

でも、「わざわざノートに書くのが面倒・・・」「どうやってまとめたらいいかわからない・・・」「あまりノートに時間をかけたくない・・・」と思われる方も多いと思います。

そこで、実際に私が行っているNHK英語講座のノートのまとめ方をご紹介していきます。

ノートをまとめるときのポイント3点はこちらです。

・見開き2ページに1週間分を凝縮する!(テキスト20ページをたった2ページに)
・覚えたいことしかノートに書かない!
・ノートサイズは小さめ(A5サイズ)がおすすめ

私のNHK英語講座のノート

NHKラジオ英会話のノート

まずはNHKラジオ英会話のノートがこちらです。

NHKラジオ英会話は月~木曜日が新しいトピック、金曜日はその週の復習回です。

ノートには月~木曜日の4回分を見開き2ページに収まるようにまとめています。

まとめ方のポイント

①覚えたいキーセンテンスを3~4個書き出す →復習するときは何度も声に出して暗記する

②同類のフレーズは覚えやすいように図にまとめる →きれいにまとめるよりも「覚えやすさ」が大事!

③スペースが足りなくなったら付箋でページを増やす →見開き2ページに凝縮させることで記憶に残りやすくする

ページを足すときには、こちらの「まとめがはかどるノートふせん」がおススメです!
サイズが大きめで両面使えるので、本当にページを増やしたような感覚で使うことができます。

別の週のページも同じようにまとめています。

ノートは、ラジオを聴く前にまとめることも多いので、その場合はラジオを聴きながら補足情報をどんどん書き足していきます。

なお、NHKラジオ英会話の番組内容はこちらの記事に詳しく載せています。

NHKラジオビジネス英語のノート

NHKラジオビジネス英語も、ラジオ英話とまとめ方は同じです。

私の場合は月~火曜日のビジネス英会話編だけをノートにまとめています。

なお、NHKラジオビジネス英語の内容は、こちらの記事もご参考にしてください。

ニュースで学ぶ現代英語のノート

ニュースで学ぶ現代英語は、その日に取り上げられた記事をすべて書き写しています。

1つの記事はだいたいノートの半分に収まります。

覚えたい単語やフレーズにはマーカーを引き、見開き2ページで出てきた新しい単語は付箋にまとめて目立たせているのが特徴です。

ニュースで学ぶ現代英語の内容は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

おすすめノート

私が使っているのは「ニトムズSTALOGY 1/2イヤーノート」のA5サイズです。

このノートのおすすめポイントは、192ページもあるのにとても薄くて軽い点です。

1年間の英語講座の内容を、この1冊に凝縮することができます!

STAROGYノートは、1/2イヤーノートのほかに、ページ数が2倍の365デイズノートもあるので、たくさん書きたい方にはそちらもおすすめです。

まとめ

今回は、NHK英語講座をノートを使って学習する方法をご紹介しました!ノートのまとめ方のおさらいです。

・見開き2ページに1週間分を凝縮する!(テキスト20ページをたった2ページに)
・覚えたいことしかノートに書かない!
・ノートサイズは小さめ(A5サイズ)がおすすめ

あまり時間をかけずに、覚えたい要点だけをまとめていくのがポイントです!

また、見開き2ページに収まるようにまとめることで、記憶に定着しやすくなったり、復習しやすくなる効果もあります。

ぜひご参考にしてみてください!