【社会人におすすめ】イギリス-オックスフォードで語学留学(体験談付き)

英語学習法

コロナ禍が収束した後の海外留学をそろそろ考え始めている方もいるのではないでしょうか?

今回は、社会人におすすめの海外語学留学先の一つ、イギリスの「オックスフォード」をご紹介します。

私はこれまでに、7回ほど短期の語学留学を経験してきました。
その中でもイギリスが好きで、ロンドン、オックスフォード、ブライトンに留学経験があります。

今回は「オックスフォード」の語学留学についてご紹介していきます。

オックスフォードが社会人の語学留学先としておすすめな理由

イギリスへの語学留学というと、ロンドンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
もちろんロンドンも魅力的ですが、社会人の方にはオックスフォードもぜひおすすめしたいです!

落ち着いた環境:
オックスフォードは、あの「オックスフォード大学」のお膝元の学園都市です。
町中のいたるところに、歴史ある校舎が点在しています。
自然も多く、公園もたくさんあるので、落ち着いた環境で勉強したい社会人には最適の場所です。

真面目に勉強しに来ている人が多い:
語学学校には、勉強に集中したい社会人が多く来ているのも特徴です。
遊びも兼ねてというよりは、自然豊かな静かな環境で英語に真剣に取り組みたい人が多いので、お互いに刺激しあいながら勉強できるのもメリットです。

費用がロンドンよりも安い:
イギリス留学は全体的に費用が高くなりますが、オックスフォードは比較的コストを抑えられるのも特徴です。

このように、オックスフォードは社会人の留学先として魅力的な要素がたくさん詰まっています!

では、もう少し具体的にオックスフォード留学をご紹介していきます。

オックスフォードとは?

オックスフォードの基本情報

都市名:オックスフォード / Oxford
国:英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 / United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
州:オックスフォードシャー州 / Oxfordshire
公用語:英語
面積:46 km²
人口:152,400人 (2017年)
通貨:ポンド(£)
日本との時差:マイナス9時間 ※サマータイム(3月最終日曜日〜10月最終日曜日) はマイナス8時間

オックスフォードはロンドンの北西約83kmに位置していて、ロンドンから電車で約1時間です。

オックスフォードの気候

オックスフォードは、北海道よりも高い緯度に位置していますが、温暖な気候です。
6月から8月は、最高気温が20℃を超える暖かい季節です。しかし、一年で最も気温の高い8月でも、最高気温は23℃ほどなので、日本に比べたら暑さは厳しくありません。
一方、12月から2月は、最低気温が10度を下回る冬の季節です。最も気温が低いのは1月で、最高気温7℃、最低気温2℃と、東京の冬と同じくらいの気温です。雪はほとんど降りません。

出典:https://www.metoffice.gov.uk/
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

寒暖差は東京よりも大きく、朝晩は冷え込みます。
また、降水量は東京よりも少ないものの、曇りの日が多いのが特徴です。

高い緯度に位置しているので、夏は日が長く、日の出は朝5時、日の入りはなんと夜21時です。
一方、冬は逆に日が短く、日の出は朝8時、日の入りは夕方4時と、昼間の時間が非常に短くなります。

私は真冬の1月に行きました。とても寒いイメージがあったのですが、東京と寒さはあまり変わらなかったです。暖房システムが整っているので、家や建物の中は暖かいです。
日の出が遅く日の入りも早いので、学校へ出かけるときはまだ薄暗く、帰りには真っ暗になっていました。

オックスフォードへの行き方

オックスフォードへ行くには、まずはロンドン・ヒースロー空港まで行き、そこから長距離バスでオックスフォードへ向かいます。
東京からヒースロー空港までは、直行便で約13時間です。

ヒースロー空港からオックスフォードまでの移動手段

ヒースロー空港からオックスフォードへ直接行くには、長距離バスを利用するのが一番便利で最短です。乗車時間は約90分です。

この他に、ロンドンまで電車か地下鉄で行き、ロンドンからオックスフォードまで電車かバスで向かうルートもあります。
しかし、値段も安く時間も早いのはヒースロー空港からオックスフォードへの長距離バス利用なので、今回はこちらをご紹介します。

ヒースロー空港のバスターミナル:
ターミナル1、2、3から直結の、セントラルバスステーション(Central Bus Station)から乗車します。
バスステーションへはターミナルから案内表示に沿って進んで行くと着きます。
チケットもここの窓口で購入できます。

長距離バス会社:
2つの長距離バス会社がヒースロー空港ーオックスフォード間を運行しています。

①ナショナル・エクスプレス(National Express)
National Expressは、イギリスの長距離バスの運行会社の最大手です。イギリスに行くと必ずと言っていいほどNational Expressのバスを見かけます。
セントラルバスステーションからオックスフォードのバスステーションまで直行便が運行されています。(途中で4か所停留所があります)
1時間に1〜3便運行されていて、深夜便もあるので24時間運行されています。
価格は約23ポンド(約3,450円、150円/£で換算)で、時間帯によって変動します。

②the airline
The Oxford bus companyが運行している、ヒースロー空港までのリムジンバスです。
1時間に1〜2便運行されていて、約24時間運行されています。
価格はNational Expressと同じく、約23ポンド(約3,450円、150円/£で換算)で、時間帯によって変動します。

オックスフォードの語学留学の特徴

留学費用

オックスフォードはロンドンよりも安く留学できるのが特徴です。

例えば、語学学校大手のKaplan OxfordとKaplan Londonの2週間コースの料金を比較すると、同じ系列の学校なのにこのような差があります。オックスフォードの方がお得ですね。

Kaplan OxfordKaplan London
集中英語コース
ビジネス英語コース
£910
約136,500円
£950
約142,500円
ホームステイ 2)£400
約60,000円
£420
約63,000円
学生寮 3)£610
約91,000円
£880
約120,000円
1) 2022年8月第2〜3週の費用を比較。1ポンド150円で換算。
2) 1人部屋、バストイレ共同、1日2食付きの料金
3) 1人部屋、バストイレ個別、食事なしの料金

語学学校

オックスフォードには世界中から留学生が集まるため、語学学校もたくさんあります。

場所、人数、コース、留学生の構成など、各学校で特色があるので、自分にあった学校を留学サイトやエージェント経由で調べてみることをおすすめします。

ちなみに、以下の学校は2022年2月時点で開講している学校です。
Kaplan Oxford
Oxford school of english
The Lake School of English Oxford
The Oxford English Centre
Kings Education
Regent Oxford

私は、Regent Oxfordに通っていたのですが、2022年2月現在ではケンブリッジ英語力検定試験のコースのみ開講されているようです。コロナ禍の影響で閉校しているスクールやコースを限定しているスクールが多数あるので、開講状況をご確認されることをおすすめします。

留学生

留学生は、フランス、ドイツ、イタリア、スイス、中東、南米、アジアなど、本当に様々です。
日本人は非常に少ないです。以前は日本人比率が高いこともありましたが、最近(ただしコロナ前)は5〜10%くらいだと思います。

年齢層は、大学生〜20代が多いですが、オックスフォードは社会人もかなりいます。
特にビジネスコースは、社会人向けで年齢層も高いです。各国の留学生と意見交換するのも楽しいと思います。落ち着いて勉強したい人はビジネスコースを選択するのがおすすめです。

滞在先

オックスフォードでの滞在先は「ホームステイ」か「短期アパート」のどちらかが主流です。
学生寮のある学校は非常に少ないですし、料金も非常に高くなります。

ホームステイ

シーズンにもよりますが、1つの家庭に複数人の留学生が滞在していることが多いです。
ステイ先の家族の構成は、老夫婦、子供のいる家庭、一人暮らしなど様々です。

ホームステイのメリット:
・一人部屋が与えられるのでプライベートな空間が保たれる。
・勉強に集中できる。
・基本的に食事がついているので、食事を作ったり外食したりしなくて済む。

ホームステイのデメリット:
・ホストファミリーに当たり外れがある。(家族構成、学校からの距離、部屋の仕様など)
・ホストファミリーのルールに従う必要がある。(食事の時間・内容、シャワーの時間、帰宅時間など)

オックスフォードのホームステイは、滞在先にもよりますが、ビジネス目的の家庭が多い印象です。
家族と一緒に外出したりパーティーをしたりということはあまり期待できません。

一方、1つの家庭に複数の留学生が滞在していることが多いので、留学生同士の交流は楽しめます。

私はホームステイを選択しました。30代の夫婦の家で、留学生は私だけでした。家はこじんまりとしていましたが、インテリアがおしゃれで、奥さんの作る料理が美味しかったです。毎晩三人で食卓を囲んで話すのも楽しかったです。家が学校からバスで20分ほどかかる場所だったので、そこが少し不便でした。

短期アパート

ホームステイが苦手な方や、社会人などは、Airbnbなどで短期アパートを借りる人も多くいます。

短期アパートのメリット:
・自分の好きなアパートを選べる。
・ホームステイよりも自分のペースで生活できる。
・選べばホームステイよりも料金が安く抑えられる。

短期アパートのデメリット:
・Airbnbなどを使って自分で探さないといけない。
・部屋の当たり外れがある。
・食事を自分で用意する必要がある。

勉強だけではない!オックスフォードの魅力!

何と言っても「オックスフォード大学」

オックスフォードは、オックスフォード大学の都市です。街の中には約40もの校舎が点在しています。どの校舎もとても歴史のある重厚な作りです。

ハリーポッターの映画の映画に出てくる食堂のシーンも、オックスフォード大学のクライストチャーチカレッジ内の「ザ・グレート・ホール」が使われています。
現在でも実際に大学の食堂として使われています。

オックスフォード大学の一部のカレッジは見学もできるので、週末などに観光してみるのもおすすめです!

自然豊かで落ち着いた環境

オックスフォードは、地方都市ということもあり自然が大変豊かです。街の中心から少し歩くと、緑の多い公園や住宅街が広がっています。
川沿いや公園を散歩したりして、気分転換するのにも最適です。

そしてカフェも多いのも特徴です。紅茶とスコーンでリラックスしながら本を読んだり勉強したりするのもいいですね。

比較的治安が良い

オックスフォードはロンドンよりも治安が良いのも特徴です。夜でも明るくて人通りが多いとこなら歩けます。
ただし、いくら治安が良くても海外なので注意は必要です!スリもいるので、荷物には十分に注意しましょう。

交通の便

オックスフォードの移動手段はバスか徒歩です。
シティーセンターと呼ばれる街の中心地から、各方面に路線バスが運行されています。夜は12時近くまで運行されています。
シティーセンターはそれほど大きくないので徒歩で十分回ることができます。

留学生の中には、自転車をレンタルして、自転車通学している人も何人かいました。オックスフォードの街を堪能するには自転車があるととても便利です!

買い物も便利

シティーセンターには小さなショップやスーパーがたくさんあります。日本食ファーストフードのWASABIやitsuもありますし、スーパーマーケットのTescoやSainsbury’sも点在しています。

私がよく行っていたのは、Westgateというショッピングモールです。シティーセンター内にあり、レストランやカフェ、スーパーも入っていますし、ファストファッションブランドのPRIMARKも入っています。ここに行けば、必要なものは一通り購入することができます。

週末は足を伸ばしてオックスフォード周辺の観光地へ

オックスフォードは、周辺の観光地へ行くのにも便利です。長距離バスや電車で行くことができます。

オックスフォード〜ロンドン

オックスフォードからロンドンへはとても行きやすく、日帰りで観光することも十分可能です!行き方は電車か長距離バスです。

電車:
ロンドンのパディントン駅行きの電車が、30分間隔で運行されています。所要時間は約1時間です。
料金は乗車する日時やチケット購入タイミングにもよりますが、週末は片道約27ポンド(約4,050円)くらいです。

長距離バス:
National Express、X90、Oxfordtubeといったバス会社が、オックスフォードとロンドン間を運行しています。
各バス会社、1時間に2〜4本運行しています。所要時間は約2時間です。料金は乗車する日時やチケット購入タイミングにもよりますが、片道約8〜9ポンド(約1,200〜1,350円)です。

私は電車と長距離バスを両方利用しました。時間を優先するなら電車ですが、料金は長距離バスの方が断然安いので、風景を見ながらのんびり移動するのもおすすめです。バスも本数が多いですし、車内もとてもゆったりしているので快適です。

オックスフォード〜コッツウォルズ

コッツウォルズはオックスフォードの西約50kmに位置していて、とても静かな田園風景が広がっています。村がいくつも点在しているのですが、バイブリー、ボートン・オン・ザ・ウォーター、ストウ・オン・ザ・ウォルド、チッピング・カムデンなどの村が有名です。

オックスフォードからコッツウォルズへは、レンタカーを借りるか、バスツアーに参加するのがおすすめです。車で約1時間です。
電車だと何度も乗り換えが必要なのであまりおすすめしません。

オックスフォード〜バース

バースはオックスフォードの南西約100kmに位置していて、バース市街地は世界遺産に登録されています。有名な観光地「ローマン・バス」や、「ロイヤル・クレセント」、「バース寺院」などが見どころです。

オックスフォードからバースへは、バスと電車を乗り継いで1時間半、レンタカーでも1時間半くらいです。
他には、バスツアーに参加する方法もあります。

私はコッツウォルズとバースへは、友人とレンタカーを借りて1泊2日で回りました。レンタカーだと自分たちの好きなペースで観光できるので、日本での運転に慣れていて国際免許証があれば、レンタカーを借りることをおすすめします!

まとめ

オックスフォードはとても落ち着いていて勉強に最適な環境です。特に社会人におすすめの留学先です。

もう一度おすすめポイントのおさらいです。

・自然豊かでリラックスしながら勉強できる
・治安も比較的良好
・価格も抑えられる
・少し足をのばすとたくさんの観光スポットがある
・ロンドンへのアクセスも良好

できれば日の長い夏のシーズンに訪れることをおすすめします!

ぜひご参考にしてみてください!